4月16~19日の練習会案内

まずは毎週金曜夜の「Night Run Friday」!!!

基本的にNRFは閾値トレーニングです!

初心者さんは私と一緒にウォーキングとランニングを交互に繰り返して、ランニングできる身体にしていきましょ!

市民ランナーさんやガチランナーさんはみんな一緒に嬉野温泉駅まで走っていき、そこからはそれぞれジョギングや閾値ペースでのランニングをしてください。

閾値ペースでのランニングは日頃のジョギングを余裕をもって走れるようになる「有酸素能力」を鍛えるトレーニングです!

受け時に念入りにトレーニングメニューの打ち合わせをしたいと思います!

日曜日の朝はMorning Sunday!

この日のMSは鹿島の「ゆっくり走ろう会」さんの練習会にお邪魔しての開催となります。

ゆっくり走ろう会さんは名前のとおり「ゆっくり」「長く」走るトレーニングをされてます!

当日は鹿島市陸上競技場から吉田まんぞく館までの往復20kmのLSD(スローロングジョギング)となります。

距離に不安がある方は無理せず、私と一緒にできる範囲でゆっくり長く走りましょ!

MSとは別に嬉野・太良駅伝チームの練習会もあっているので、ガチランナーさんはそちらにご参加ください!

9時スタートでみゆき公園周辺の1周3kmコースを5周のビルドアップです!

最後に、月曜の夜はTrack Monday!

この日は現状の走力把握とフルマラソンのタイム予測のために1500mのタイムトライルを行います!

多少のブレはあるものの、1500mを速く走れるランナーさんはフルマラソンも速いです。

よく実業団ランナーが「トラックのスピードをつけてからフルマラソン」と言われているのも同じ理論で、例えるなら「ポルシェと軽自動車、高速道路を運転している時にどちらが楽か」ということです。

スピードがでる車の方が、アクセルを踏み込まなくていいので運転も楽ですよね?←例え解り辛い?


とにかく、1500mという短い距離でもフルマラソンのタイム予測ができちゃうんです!

距離が3000mや5000mに伸びるとより正確なタイム予測ができるんですが、練習会としては1500mで十分かと。

3000mや5000mは記録会で走った方がよさげです。


この日は20時20分に全ランナー一斉スタートでいきます!

速くゴールしたランナーさんは、まだ1500mを頑張っているランナーさんを応援して、みんなで練習会を盛り上げましょう!


以上で4月16日~19日の練習会案内になります!


ご不明な点がございましたら、UR公式LINEよりご連絡ください! 

 ※練習会の延期や中止の連絡は公式LINEよりお知らせしますので、ご登録お願いします↓

Ureshino Athlete

2021年4月設立 佐賀県嬉野市を拠点に活動するランニングクラブ 「よりよい人生をスポーツとともに」を理念 ランニングを通してより多くの人の人生を満たします ロゴのクスノキのように、地域に深く根付き何十年、何百年と育ち続け 地域を見守り続けるクラブになることを目指して

0コメント

  • 1000 / 1000