5月21~25日の練習会案内

毎週金曜夜の「Night Run Friday」!!! 

 基本的にNRFは閾値トレーニングです! 

 初心者さんは私と一緒にウォーキングとランニングを交互に繰り返して、ランニングできる身体にしていきましょ! 

 市民ランナーさんやガチランナーさんはみんな一緒に嬉野温泉駅まで走っていき、そこからはそれぞれジョギングや閾値ペースでのランニングを行います♬ 

 閾値ペースでのランニングは日頃のジョギングやマラソンペースで余裕をもって走れるようになる「有酸素能力」を鍛えるトレーニングです! 

 受付時に念入りにトレーニングメニューの打ち合わせをして、確実に走れるペース設定を行います!

 チラシには6分30秒/kmと現会員さんのペースを記載してますが、初めての方にはヒアリングのうえ達成可能なペースを設定しますので、参加すれば有益なトレーニングになること間違いなしです!

  日曜日の朝はMorning Sunday! 

 この日は鹿島の「ゆっくり走ろう会」さんにお邪魔します🎵

 「ゆっくり走ろう会」さんは42km走をするとのことですが、当クラブは「10kmタイムトライアル」を行います❣

6月6日の「佐賀10kマラソンin吉野ヶ里」に出るランナーさんもいるし、24日(月)のTrackMondayでは「1500mタイムトライアル」を予定しているので、42km走は断念して、「佐賀10kマラソンin吉野ヶ里」のリハーサルとして開催する次第です。

集合場所は鹿島市の古枝林業体育館!祐徳稲荷神社の近くの体育館です!

集合場所の詳細は改めてお知らせします。

早めに集合して、元箱根駅伝学連選抜ランナー流ウォーミングアップ法を伝授します🎵

「実力試し」です!どうぞ体調を万全に整えて、ご参加ください🎵

月曜の夜はTrack Monday! 

 この日は月に1回のVDOT測定会(1500mTT)!!!

前回参加したランナーさんはこの1か月でどれ程成長できたのか確認してください!

初参戦のランナーさんは力試しと思ってお気軽にどうぞ🎵

1500mって学生時代の「体力測定」でもやったことあると思うんですけど、あれも有酸素能力を測るためにやってたんですよ~

学生時代のタイムを覚えてらっしゃったら、当時と比較するのも面白いですね!

ちなみにVDOTを測定する目的は、現在のフルマラソンタイムを予想するとともに、レペティション・インターバル・閾値トレーニング・マラソンペースなど、各トレーニングの適切なペース・強度を算出するために行っています🎵

トレーニング強度って「質」のことで、厚底カーボンシューズが出てからは、トレーニングの「量」より「質」を重視する流れになってきています!!!

まずはスピードを追求して、如何にマラソンペースに余裕を持てるかって具合で、「距離に耐える」って概念は薄くなりつつありますよ!!!


以上で5月21~25日の練習会案内になります! 

 ご不明な点がございましたら、UR公式LINEよりご連絡ください! 

 ※練習会の延期や中止の連絡は公式LINEよりお知らせしますので、ご登録お願いします↓

Ureshino Athlete

2021年4月設立 佐賀県嬉野市を拠点に活動するランニングクラブ 「よりよい人生をスポーツとともに」を理念 ランニングを通してより多くの人の人生を満たします ロゴのクスノキのように、地域に深く根付き何十年、何百年と育ち続け 地域を見守り続けるクラブになることを目指して

0コメント

  • 1000 / 1000