2025.04.07 05:05子どもの成長と年齢相対効果について↓の図は子どもの身長が年間でどれだけ伸びるかを表したものです。まずここで男女差があって女子が小学校高学年、男子が中学生でピークを迎える子が多いです。ピーク後はゆるやかに成長率は低下してきます。
2025.03.13 01:18おすすめスポーツシューズ集陸上競技において、唯一使う道具がシューズになります。スポーツシューズには子ども達が走ることが楽しくなるような軽さや機能性、ケガをしないような安定性を求めたいところです。ここではお子さんにオススメのスポーツシューズを一挙紹介します。【SUPERSTAR by MoonStar】久留...
2025.03.05 02:27【春休み無料体験会】ジュニア陸上クラブ Ureshino Athletics Club春休み期間中、ジュニア陸上クラブ UreshinoAthleticsClubの無料体験会を開催します。入会の有無に関わらず、長期休暇中のお子さんの運動不足解消のためにも是非ご参加ください!『第一期生スペシャルキャンペーン』として、春休み期間中のご入会で入会金0円、初月月会費半額の...
2025.03.05 02:13ジュニア陸上クラブ『Ureshino Athletics Club』とは令和7年4月から活動を開始するジュニア陸上クラブ「Ureshino Athletics Club」のご紹介!陸上競技は球技やチームスポーツに比べて参加しやすく、また、勝ち負けだけでなく「記録」でお子さん自身が練習の成果を確認できることが魅力のスポーツです。運動が苦手な子も自己記録...
2025.03.04 07:33子ども時代の運動習慣は成人後の健康状態に繋がります子どもの頃の運動習慣や健康状態は大人になってからも「持ち越される効果」があるということです。定年延長で退職年齢が伸びていく昨今。今の子ども達はいつまで働くことになるのでしょうか。また国民年金の状況も読めない中で元気に働き続けることが大切になってきます。Ureshino Athle...
2025.03.04 07:17運動神経が伸びる年代~ゴールデンエイジ~上の図は「スキャモンの発達発育曲線」といって、人間の成長過程における各期間の成長度を表したものです。スポーツをするうえで注目してほしいのは緑の線「一般型」と青の線「神経系型」です。「一般型」身長や体重(筋肉量)は中学校から高校にかけて著しく伸びていきます。一方、「神経系型」は中学...
2025.03.02 07:57幼少期の運動習慣の重要性↑のグラフは赤の横線が現在の50歳になる女性の10歳時の50mの平均タイム。赤の縦棒が現在20歳になる女性の10歳時の平均で、青の縦棒が週の運動時間が420分未満、緑の縦棒が420分以上の50mのタイムになります。見ての通り、現代っ子のタイムは遅くなっていて週420分、1日1時間...
2023.08.15 08:23堀龍彦コーチ就任のお知らせ現在は市民ランナーをしながら現役復帰を目指して頑張っている堀龍彦選手にコーチに就任していただきました👏膝の大怪我を乗り越えた経験や、エリートランナーのランニングに取り組む姿勢や走るフォームなど、彼がこれまで積み上げてきてものを市民ランナーさんに伝えて欲しくてコーチになってもらい...
2021.10.30 22:39【参加無料】親子ACP体験教室を嬉野で開催します!!!(公財)佐賀県スポーツ協会と共催で、『親子ACP教室』を嬉野で無料開催する運びとなりました!【嬉野会場】定員子ども30名日曜日 15:00~17:00開催日:11月7、14、21、28会場:嬉野文化センター3階トレーニング室及び嬉野小学校体育館【塩田会場】定員子ども30名土曜日 ...
2021.07.01 06:50【夏休みもお友達と遊ぼう】こども運動遊び教室(夏休み特別開催)【追記】7月18日(日)の16時から不動ふれあい体育館で「お試し体験会」を開催します♬まずはこちらに参加してみて、お子さん&親御さんが楽しく運動できる内容であったか体験してみることをおススメします♬ 前回は5月5日こどもの日に開催した「こども運動遊び教室」は、総勢43名にご参加い...